タケノコ掘り

今年は暖かくて桜の開花も早かったですね

山のタケノコも例年より1.2週間早まりました

夏の主力商品「ちらし寿司」のメインの具となるタケノコをゲットしに山へ行ってきました‼️

結構ガチな山です💦

斜面がすごくて、竹を手すりがわりにしながら進みます
ほんとはもっと伸びてるタケノコがよかったんですが(だって掘るのは大変💦50センチくらい地表に出てるのを倒すくらいがちょうどいい)、たまにこのくらいのも掘りながらゲットしていきました
とったど〜❣️の図
皮付きで持ち帰ると重さもハンパないので、出来るだけ皮は山へ置いていきます
自分たちで加工に使うので、見た目とかは融通きくのです😌
それでも多少は皮付きで持ち帰って、茹でながら皮剥きも

タケノコの皮は硬いので、包丁をよく研いでから行くのがポイントだと数年前に学びました
手が痛くなるとよ、、
よもぎ用のかまどが大活躍‼️

新鮮なので、米ぬか入れないで茹でます

まきばではこのあと塩漬け保存するので、長時間茹でずに、いちばん分厚い根本に箸がさされば🆗
20〜30分くらいかな
ホカホカでおいしそ〜😊
せっせと茹でて、本日の収穫はこんな感じです
後日、計量したら162キロありました

今年は山が表年だったのでタケノコとれましたが、来年は裏年でほぼとれないはず
そうなると2年分とっとかねばです

たりるかなぁ?

水切りして、半日ほど干します

タケノコは水分がとっても多いので、半日干したくらいではしわっともなりません

少し干した後、塩漬けの粗漬け

162キロのタケノコに、75キロの塩を使いました

タケノコに塩をたっぷりまぶしつけながらオケに隙間なく並べていきます
1段並べたら塩で軽く蓋してまたおなじように並べるをくりかえす最後は多めの塩で蓋して、落とし蓋して重しをのっける

すぐに、浸透圧でタケノコの水分がでてきますのでカサが落ちて水があがってきます

オケギリギリ、もしくはこんもりとなってる場合は、水がオケから溢れる可能性があるので、あたり一面溢れて良い場所でやるといいと思います

写真は、重し4つのっけましたが、すぐに下2つは水没💦

このまま1週間おいて、本漬けに漬けかえました

本漬けでつかった塩は100キロです
ちょっと足りなかったかな?くらいです

本漬けでは落とし蓋の下に新聞敷いて上がってきた水分を吸収してもらいます

タケノコを使うたび、新聞は取り替えます
タケノコ本漬けの様子↓
重ししたままオケの水を抜く方法↓
オンラインストアへ
商品紹介 ショッピング 店頭受取予約 お問い合わせ